日本代表
先日、朝刊に「サッカー日本代表の岡田監督が、宇城憲治先生(心道流空手道)から教えを受けていた」という内容の記事が出ていました。
サッカーなのに何で空手の先生に・・・?と思う人もいるかもしれませんが、空手をはじめ、居合、合気道など、日本の武道にはスポーツに活かせることが沢山あります。体の使い方はもちろん、考え方もです。
武道とはいえ、空手の試合はある意味スポーツです。決められた時間、決められたルールの中で戦うので、どうしても、よりルールの中で勝てる技術を求めてしまいます。
筋トレ、走り込み、ミットなどの稽古ばかりしている人には、型の中から導き出された技はまるで「魔法」のように見えるはずです。しかし、型を掘り下げて稽古している人や武術、武道として稽古している人には当たり前のことのように映っていると思います。
どちらが良いということではなく、「どちらも必要」というのが私の考えです。
さんざん体をいじめ抜いて稽古をした方が、型をやっているより早く強くなれると思います。しかし、それだけでは必ず行き詰まる日が来ます。その時に先人の知恵が結集してある、型や基本に還ってみると、また前進することができます。
昔からある武道の稽古は時間が掛かります。そう簡単に身に付くものではありません。「だから止めて試合向けの稽古をする」というのではなく「だから部位鍛練や立ち功、型を毎日やろう」となって欲しいものです。
「外国人に勝つ為には大木になろうとせず、竹のようにならなければならない」というのが昔から言っている持論です。
外人のパワーにも壊れない、折れないしなやかな体。外人の「大砲」に対し、「刀で切る」「槍で突き刺す」スピードやスタミナで勝ち、パワーでは若干劣るくらいのレベルまでいけば勝てるのではないかと思っています。(まぁそれが大変なことなのですが・・・)
サッカー日本代表の中には、体の大きさは劣っていても、スピード、スタミナで外国人に勝ち、相手の動きを感じ取る能力に長けている選手がいます。
この感じ取る能力は東洋人、その中でも日本人が一番長けていると思います。
今夜、日本サッカーの歴史が塗りかえられることを願っています
がんばれ!ニッポン
人気ブログランキングへ にほんブログ村 極真空手クリックして下さい
« 審判講習、大会準備 | トップページ | チームワーク »
「その他」カテゴリの記事
- さいたまスーパーアリーナへ(2024.07.30)
- 雪解け(2024.01.26)
- 天使の梯子(2024.01.12)
- 神在月(2023.11.09)
- 考える力(2023.09.08)
「2009-2010」カテゴリの記事
- そんなの関係ねぇ(2010.12.31)
- マラソンサンドバッグ(2010.12.29)
- 縁(2010.12.28)
- サンタがやってきた(2010.12.26)
- 稽古納め(2010.12.23)
コメント