【重要】2月25日稽古中止
先ほど確認したところ、3月3日まで学校施設の利用が出来ないことが分かりました!
よって明日2月25日(金)の稽古は中止です。
直前になってからで本当に申し訳ありません。
學校側には、使えない場合は早めに連絡を頂くようにお願いしていたのに、何も連絡がなく、念のため確認したところ発覚しました。
火曜日に保護者の方から「使えないかも」と、情報を頂いていたのも幸いしました。
なぜ連絡がなかったか、学校だけでなく教育委員会にも確認しましたが、どうやら学校側と教育委員会側の認識の違いが招いた結果のようです。
どっちが悪い!誰が悪い!そんなことはどうでもいいです。
もしかしたら、他の学校でも同じことが起きているかもしれません。
もしかしたら、自分と同じように困る人がいるかもしれません。
もしかしたら、他団体でも行ったら鍵が開かず、子供たちが寒い思いをするかもしれません。
そうならないように、再度通知を徹底してもらうように、教育委員会さんと教頭先生にお願いしておきました(^_^)
私が何か言うと、昔から私を知っている友人たちは「またキレた!」とか、はやし立てますが、全然怒っていませんからね。
間違いは誰でもあります。それがまた起こらないように、自分が出来ることをしているだけです。
話は変わりますが、火曜日の稽古終わり、手を消毒して鍵を閉めて帰ろうと思ったら、いつも設置してあるところに消毒液がありませんでした。
消毒液が施設の奥に入ったトイレ前に置いてあることもあり、稽古前は、着替えた際に自分で持って来ているもので消毒したので気が付きませんでした。
「え!?ということは、みんなは行きも帰りも消毒していなかったということ?」
施設に無かった時のために、鞄の中には消毒が何本も入っています。
二中の時にはそれを使っていたので、持っていることを知っている人も大勢いると思います。
なのに、誰も何も言いません。
自分が困るだけなら黙って我慢すれば良いことです。
ただ、誰かが困るなら、それも自分より小さな子が困ることなら、自分が楯となって言うべきです。
いつも置いてあるので、施設に入った時に確認しなかった私が一番悪いのですが、誰かが一言言えば済んだことです。
先輩には後輩を、上の帯には下の帯を守る責任があります。
そういう先輩になって欲しいと思います。
人気ブログランキングへ にほんブログ村 極真空手 クリックして下さい
「お知らせ」カテゴリの記事
- 2025第一回全中国大会(2025.07.11)
- 2025秋季全関西申込書(2025.07.04)
- 大会Tシャツ追加販売(2025.06.14)
- ゼッケン通知書(2025.06.03)
- 西日本大会スタッフ集合時間(2025.05.30)
コメント